
誰もが若い時に食べたことのある帽子パン。ふわふわの生地に甘いクッキーがかかってます。このクッキーはヨックモックのあの定番クッキーなのです。ラング・ド・シャと言います。猫の舌という意味だそうです。生地を丸て、クッキーを絞るだけなので、とても簡単なレシピです。
もくじ
●材料(9個分)
カメリヤ(強力粉) | 200g |
バイオレット(薄力粉) | 20g |
しお | 3g |
イースト | 3g |
上白糖 | 20g |
スキムミルク | 8g |
吸水 | 120g |
全卵 | 25g |
バター | 15g |
●クッキー生地(ラング・ド・シャ)
バター 50g グラニュー糖 50g バイオレット 50g 全卵 40g
①捏ね
粉類を全てボールに入れて混ぜ、水を入れて混ぜる。ある程度まとまったら、ボールから出し、捏ねる。材料が均一に混ざり、馴染んだらしっかり叩く。
7割くらいグルテンができたら、バターを入れる。
バターを入れたら、また捏ねます。生地にしっかりなじんだら
また叩きます。
グルテンがしっかりできたら、ボールに入れ発酵させる。
②一次発酵

30℃で60分発酵。フィンガーテストをする。
フィンガーテストのやり方はこちら。
③ラング・ド・シャ作り

バターをボールに入れ、ゴムベラでクリーム状にします。

グラニュー糖を少しずつ入れ、白くなるまでホイッパーで混ぜます。

白くなったら、卵を少しずつ入れます。(たくさん入れると、分離するので少しずつ。)

卵を入れ、ホイッパーでしっかり混ぜます。

バイオレットを振るいながら入れます。ゴムベラでさっくり混ぜます。

粉っぽくなくなったら、出来上がりです。

絞り袋に入れて、冷蔵庫で休ませます。
④分割・ベンチタイム

9分割にして、軽く丸めます。
15分くらい休ませる。
⑤成形

綺麗に丸直します。お尻はしっかりつまみましょう。
⑥二次発酵
35℃で20分ほど発酵。
⑦仕上げ

ラングドシャを絞ります。焼くと溶けるので、半分くらいまで絞れば大丈夫です。


⑧焼成

200℃で13分焼く。

出来上がり!!
生地からはみ出たクッキーがとっても美味しいです。
ふわふわの生地とサクサクのクッキーが合います。