
パン業界でも「インスタ映え」はブーム。中でもおにぎりパンは大人気。
三角形にするのに型を使うレシピが多かったのですが、型いらずでも可愛い三角形が作れましたので、誰もが簡単にすぐ作れるレシピです。
おにぎりパンなので米粉を使用。米粉は色々な種類があります。基本はグルテンフリー。小麦粉に含まれる「グルテン」がパンを膨らませる役割を担うので、グルテンフリーの米粉だけではパンがあまり膨らみません。グルテン入りの米粉などもありますが、今回はグルテンフリーの米粉と小麦粉を混ぜて作りました。約50%が米粉です。米粉はグルテンフリーで1番扱いやすいといわれている「コッタのミズホチカラ」を使用しました。
●材料(9個分)
カメリア(強力粉) | 130g |
米粉 | 120g |
しお | 4g |
イースト | 3g |
上白糖 | 12g |
スキムミルク | 6g |
水 | 190g |
バター | 10g |
●具材
ゴマ10g、チーズ30g、ツナマヨ(ツナ、マヨネーズ、塩こしょう)、のり
①捏ね

粉類を全てボールに入れて混ぜ、水を入れて混ぜる。
ある程度まとまったら、ボールから出し、捏ねる。
材料が均一に混ざり、馴染んだら叩く。しっかり叩くこと!7割くらいグルテンができたらバターを入れる。また混ぜて、バターが馴染んだら叩く。グルテンができたら完成。

生地200gにゴマを混ぜる。馴染んだら完成。ボールに入れて発酵。
②一次発酵

35℃で60分発酵。
③分割・ベンチタイム


軽く空気を抜き、ゴマ生地を4等分、白生地を5等分して軽く丸めます。
15分間ベンチタイム。
④成形

軽く手で丸く潰します。

チーズをのせて、下から生地を折ります。

そして三角になるように右から折ります。

左からも折り、真ん中に繋ぎ目をしっかり閉じます。

三角形になりました。ツナマヨも同様に成形します。

成型した生地に霧吹きで水をかけ、のりを巻くとおにぎりっぽくなり、可愛いです。
⑤二次発酵

霧吹きで全体的に水をかけ、35℃で30分程度。
⑥焼成

塗り卵をし、200℃で13分程焼きます。(塗らなくても大丈夫です。)

おにぎりパンの出来上がり!!

これは塗り卵をしなかったバージョン。本物のおにきりみたいです。

おやきバージョンも作りました!

天板の裏にオイルスプレーをかけます。

焼く前に天板を重ねます。

天板の重みで生地が潰れ、おやき型になります。

是非おにぎりパンを作り、インスタにUPしてください★
●関連記事
ふわふわ!ほんのり甘い。卵なしレーズン食パンレシピ
ふわふわフォカッチャ!初心者向け簡単レシピ